運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

しかし、それは一般商取引の話であって、消費者被害の多い訪問販売電話勧誘の世界で利便性など高まってもらっては困るんです。このことは消費者庁も百も承知していたから、あなたの指示が出るまでは書面交付電子化を拒否してきたのです。  第二のごまかしは、訪問販売などを含む全面的な書面電子化は、内閣府の規制改革推進室事務方から求められたものだという答弁です。

大門実紀史

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

不意打ち勧誘型取引訪問販売電話勧誘販売訪問購入利益誘引勧誘型取引連鎖販売取引業務提携誘引販売取引は、消費者の主体的な承諾を確保するため、事業者電子交付を推奨することは禁止すべきではないでしょうか。  違反行為クーリングオフ妨害に該当すると解するか、又は、有効な承諾がなく電子交付は無効で書面交付と評価すべきではないでしょうか。

福島みずほ

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

このドゥー・ノット・コールですね、電話勧誘販売に関しては名簿が利用されていることが多い。その中で、相談があったんですけれども、ある方のところに警察から、押収した詐欺業者名簿にあなたの名前が載っていると、気を付けるようにと言ってもらったんだけれども、どう気を付けたらいいのかという相談があったと。  個人情報保護法ではオプトアウトできることになっていますけれども、実際にはほとんど不可能に近いと。

伊藤孝江

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

政府参考人片桐一幸君) 電話勧誘販売については、特定商取引法において、販売業者等に対して氏名等明示義務、再勧誘禁止不実告知禁止等の厳格な規制を設けており、近時においても、当該規制に違反した販売業者等に対して業務停止命令等行政処分を行うなど、厳正な対処をしてきているところでございます。

片桐一幸

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

契約書面電子化消費者承諾が必要となっているんですが、信頼ある承諾がないとは言い切れませんが、きちんと信頼がある承諾もあるかもしれないんですけど、消費者トラブルの場合は、やっぱり訪問販売とか電話勧誘など、突然訪問されて、私もそうですけど、はっきり断りづらいのにたたき込まれるように言われてしまうということで、勢いで契約をさせられるということが多いんですよ。

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

例えば、独り暮らしの高齢者対象とした悪質な訪問販売電話勧誘販売による消費者被害は、これまでは家族ヘルパー等契約書を発見することによって状況を把握し、被害回復につなぐことができましたが、電子化が認められた場合、第三者が被害を発見することが困難になるおそれがあります。井上大臣は、このような懸念を払拭できるとお考えなのでしょうか。見解をお聞かせください。  

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

訪問販売マルチ商法電話勧誘販売預託取引など、消費者被害における過去十年の発生件数被害者年齢の特徴、事件発覚端緒等の傾向を示した上で、書面交付は必要なしとの結論に至った理由をお示しください。  政府は、電子化は時代の潮流であり、契約書面等電子化消費者承諾を前提とする、あくまで選択肢の一つなのだから問題はないとの認識でした。しかし、考えてみてください。

伊藤孝恵

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

なぜならば、そもそも特商法自体も、ここに類型化の表を持っていますが、訪問販売通信販売電話勧誘販売連鎖販売取引マルチですね、そして今回の、今提案している特役、あるいは業務提供誘引販売訪問購入などなど、それぞれ、書面交付義務であったり、あるいはクーリングオフであったり、同じ特商法の中ですら、まちまち。  

柚木道義

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

すなわち、訪問販売電話勧誘販売訪問購入は、事業者主導で不意打ち的に勧誘が始まり、消費者が受動的な立場に置かれるという特性があること、また、連鎖販売取引業務提供誘引販売取引は、個人もうけ話など利益を示され契約に誘引されるという特性があることから、消費者意思決定が全般的にゆがめられている可能性が高いものと言えます。  

大西健介

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

まさに特商法自体が、この後、整合性の法的な問題もやらせていただきますが、詐欺被害等が本当に多発している、トラブルになっている分野、それぞれカテゴリーの中で、それこそ、ジャパンライフ問題、いわゆるマルチとか、もちろん訪問販売電話勧誘、若者たちも様々巻き込まれている。今後も巻き込まれる方が増えることは、もう容易に、専門家も想定、懸念している。その歯止めの政省令、まだ出そろっていない。  

柚木道義

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

電話勧誘販売の場合は、特に契約した意識が低く、書面が郵便で届いて初めて、契約が成立していることや契約内容を理解する人が少なくありません。在宅率の高い高齢者が、電話光回線契約勧誘されて、よく理解しないままに契約してしまい、書類が届いて初めて家族が気づくということが起こっています。  許認可を受けている金融商品取扱事業者電気通信サービス事業者が説明してもトラブルになっているのが現状です。  

増田悦子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

あと、電話勧誘であっても、電話だからそばにいないので、電話を切ってしまえばいいじゃないかというような感覚も冷静に考えるとありますけれども、やはり、電話ではっきりと、いきなりがちゃんと切るということがしにくいのが、日本人の特性というのがあるのではないかというふうに思いまして、やはり、丁寧に断りたい、相手に悪く思われたくないという心情から、なかなか毅然とした態度が取りにくい状態にあると思います。  

増田悦子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

訪問販売電話勧誘販売、あるいは訪問購入、これは定義そのものからして、事業者が主導的に勧誘し、消費者は受け身の立場契約承諾を迫られる、そういう場面を想定しているわけです。それから、連鎖販売取引業務提供誘引販売取引も、利益を収受し得ることをもって誘引しというのが定義ですから、まさにそういう場面を想定しているわけです。

池本誠司

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

政府参考人坂田進君) 原野商法の二次被害被害回復をめぐりましては、原野等に関して特定商取引法上の訪問販売電話勧誘販売に該当する場合、特定商取引法に基づくクーリングオフが可能であるにもかかわらず、契約書にその条件などの記載がなかったり、本契約クーリングオフできないと記載されているなど、事業者側の悪質な勧誘等により消費者被害回復が阻害されることがございます。  

坂田進

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

その際、私どもとしては、あらかじめ想定せず、調査対象ともしていなかった訪問販売電話勧誘販売連鎖販売取引業務提供誘引販売取引及び訪問購入契約に係る書面交付電子化等についても個別法の改正で対応予定である旨も併せて消費者庁の方から積極的に我々の方にお知らせいただいたところでございます。

黒田岳士

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

訪問販売電話勧誘販売など不意打ち性の高い取引では、つまり、こういったもの、不意打ち性の高い取引で冷静に判断されないまま契約してしまうことがあり、そのような取引から消費者保護するものだと承知しています。  一方で、通信販売クーリングオフはありませんね。しかし、特商法十五条の三の対象となって、契約申込みの撤回又は契約の解除は可能と承知しています。  

吉田統彦

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

電話勧誘販売、話は変わります、電話勧誘販売における消費者、また特に高齢者被害というのは減っていないという現状があるかと思います。これまで電話勧誘販売における高齢者の方の被害を減らしていこうということで、様々、消費者庁さんとしても検討、取組を進めてこられたというふうに思っております。

伊藤孝江

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

電話勧誘販売における高齢者被害についてのお尋ねでございますけれども、件数はここ数年五、六万件前後で推移しておりまして、高齢者被害が生じやすい取引類型であるというふうに承知をしております。  この対策でございますけれども、電話勧誘販売につきましては、特定商取引法におきまして、販売業者に対して、氏名等明示義務、再勧誘禁止不実告知禁止等の厳格な規制を設けております。

片桐一幸

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その上で、過去の事例でございますけれども、平成二十八年三月三十一日に、ココナッツジャパン株式会社という会社に対しまして、これがその認知症がん各種疾病を予防する効果等表示するココナッツオイルオイルと称するような食品健康食品類いにつきまして景品表示法上の措置命令を出しているほか、ちょっと別件でございますけれども、やはり電話勧誘販売認知症がんの予防に効果あるいはその治療、症状の改善に効果があるようなことを

小林渉

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

あるいは、事前事業者からの勧誘電話が、電話勧誘があって、その場で契約を申し込んだ場合であっても、契約書面受取後八日間はクーリングオフは可能ですと、商品を開封してしまったり代金を支払ってしまった場合には、速やかに消費者ホットラインの一八八に御相談いただきたいという具合にこのPRを今させていただいているところでございます。  

衛藤晟一

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

次に、事前事業者から電話勧誘があり、その場で契約を申し込んでいた場合であっても、契約書面受取後八日間はクーリングオフが可能となっております。もし商品を開封してしまったり代金を支払ってしまった場合には、速やかに消費者ホットライン一八八に御相談いただきたいと思います。  

坂田進

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

認知度の高い取組について具体的に申し上げますと、一つが、悪質商法等消費者の財産に関わる被害に関する情報の発信、また、偽装表示や誇大広告等不当な表示規制、また、訪問販売電話勧誘販売等トラブルになりやすい取引規制、さらにまた、食品表示ルールの整備、これらの項目の認知度は非常に高くなっておりまして、二〇一七年度調査によりますと、それぞれ約四割前後の消費者の方に認知していただいているところでございます

高島竜祐

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

相談内容としましては、例えば、料金が安くなると電話勧誘を受け、固定電話光電話にした、しかし実際は料金が高くなったので固定電話に戻したいが電話がつながらない、電話勧誘でプロバイダーとのセットで変更したら通信料が安くなると言われ契約した、実際には料金が高くなったので元に戻したいなどの相談が寄せられているところでございます。

高田潔

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

また、電気通信事業者事業者団体であるテレコムサービス協会におきましては、多くの苦情相談が寄せられている光卸を利用したFTTHサービス電話勧誘に関しまして、勧誘時の説明話法マニュアルを策定し、販売代理店も含めた電話勧誘時のトラブル防止に向けた取組を推進しているところでございます。  

谷脇康彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その上で、一般論として申し上げれば、特定商取引法は、訪問販売電話勧誘販売等特定取引類型のみを規制しており、また、当該類型に該当する取引であっても、営業のために締結される売買契約等には適用されません。これは、同法が特定類型取引に係る消費者利益保護を目的としているためです。  

高田潔

2018-05-11 第196回国会 衆議院 本会議 第25号

さて、近年の消費者を取り巻く社会経済情勢の変化に伴い、商品サービス多様化、複雑化し、新たな消費者トラブルが次々と発生するなど、消費者被害発生は後を絶たず、特に、加齢認知症等の影響により判断能力が低下した高齢者を狙った悪質な訪問販売電話勧誘販売など、不当勧誘販売による高齢者被害は依然として増大しております。  

尾辻かな子

2018-05-11 第196回国会 衆議院 本会議 第25号

消費者世代別で見ると、高齢者の場合は、さまざまな身体的な衰えに加えて、判断力の低下により、悪質な訪問販売電話勧誘によるトラブルに巻き込まれるリスクが高まっております。また、認知症についても、二〇二五年には約七百万人の方が認知症に罹患すると推定されており、五人に一人という状況が予測され、認知症の方の被害の拡大も大変懸念をされております。  

西岡秀子